声かけなどのフィードバック。

実は、時間の要素が結構重要なのです。

—————————————————————————————
★即時フィードバックの大切さ。【行動分析学で人を動かす】
—————————————————————————————

ちょっと豆知識、でも結構実用的なお話です。
「行動に影響を与える結果の出現は、同時が一番強く、
その後即時から時間が経つに連れ、ほとんど影響を与えなくなってしまう」
という法則です。

例えば、犬にお手を教えるときのことで考えてみましょう。

最初は辛抱強く、犬に「お手!」というような声をかけ、
身振り手振り、自分の手に足(手?)を乗せさせようとしますね。

そして、お手をしたその瞬間に、
「よし!よし!良い子だ!」と褒めながら、
ご褒美のエサを出すわけです。
この「褒め言葉(言葉は理解していないが、飼い主が喜ぶ)」や「エサ」が、
行動の直後に出ることで、お手を繰り返すようになるわけです。

これが、このような結果(褒められる、エサ)が、
10時間も後になって出てきたとしても、お手という行動には、
全く影響を与えられないということです。
遅すぎるのですね。

「人間には言葉がある」

しかし、私たち人間には、
他の動物とは決定的にちがう「言葉」というものがあります。

この言葉があるおかげで、動物では即時フィードバックでないと
意味がなかった結果の出現が、後になっても影響を与えられるようになっているのです。

言葉として、「この行動をした」から「この結果が出現した」と関係付けられるのです。

人に対しての、このような結果の遅延に関しての
行動への影響力に関する実験データはあまりないのですが、
一説にはそれでも2週間以上経過すると、
行動への影響力はほとんどなくなると言われています。

頑張って行動した直後に、誰からもフィードバックされないような行動は、
強化(弱化)もされにくいのです。

逆に、頑張った直後に、褒められたり、嬉しい言葉をもらったりすると、
その行動は繰り返されるようになります。

部下のモチベーションを上げることのできる、
有能な上司は、いつも部下を気にかけていて、
褒めることを後回しにはせず、即時に声掛けしているのではないでしょうか。

「見てくれている」という環境が、
動機づけの起きる職場なのです。

—————————————————————————————
★編集後記
—————————————————————————————

昨日は、大学の教授とABA(応用行動分析学)に関するイベントの打ち合わせ。

気軽にもっとABAを使ったりできるよう、
4月の後半に交流会を開く予定になりました。

詳細が決まりましたら、
こちらのメールでもご案内差し上げます。

ぜひ、お楽しみに。