行動を変容させようというとき、
その行動を具体的に定義しておく必要があります。

具体的にするためには、
「デッドマンテスト」
と、
「ビデオカメラテスト」
を使うとやりやすいのです。

—————————————————————————————
★ビデオカメラテスト。【行動分析学で人を動かす】
—————————————————————————————

ABA(応用行動分析学)でよく用いられる、
「行動」を見定める手法の一つ、「デッドマンテスト」というのを、
前回はお伝えしました。

https://i-magazine.jp/bm/p/bn/list.php?i=nearco&no=11&m=364

もう一つ、行動を決めるのに重要なチェックが、
「ビデオカメラテスト」です。

これは、その人をビデオカメラで撮影したとして、
それをモニター越しに見た人が「何をしているか分かる」程度に、
具体的になっているかどうか、
という目線でのチェックのやり方です。

また、こちらも簡単なワークで考えてみましょう。

【ビデオカメラテスト】

さて、次の事象は「行動」でしょうか。「行動ではない」でしょうか。

1 業務手順を理解する
2 効率化を徹底する
3 クレームをなくす
4 コミュニケーションを円滑にする
5 健康管理に気を付ける

さて、慣れてしまえば簡単なのですが、
なかなかすぐには、具体的かどうかの判断は難しいかもしれませんね。

解答は・・・・全て×、行動ではない。

になります。

「理解する」
「徹底する」
「なくす」
「円滑にする」
「気をつける」

というような表現は、
行動だと思われるかもしれませんが、
本当は具体的ないくつかの行動の積み重ねや集合したものを、
抽象的に表している表現なのです。

ビデオカメラで撮影した映像を見た人が、
「理解している」などと分かるでしょうか。
ちょっと難しいですね。

「答えを書いている」
「質問に全て口頭で応えている」

などと、もう少し具体的に落とし込んでいれば、
「理解している」と同様なことであっても、
ビデオカメラテストをクリアできるようになります。

このように、ビデオにとった映像を、
他の方がモニター越しに見たとして、
何をしているかが分かる程度に具体化する。

変容させたい行動をターゲットする際に、
とても重要なことなのです。

—————————————————————————————
★編集後記
—————————————————————————————

昨日はちょっとスケジュールに余裕がなく、
西武線の特急レッドアロー号に乗って移動したのですが、
まさかの寝落ち。

寝過ごしてしまいました。
特急なので、かなり先の次の駅。入間というところに到着です。

一駅10分、また特急レッドアロー号に乗って戻ることに。
それでも30分遅刻。お客様にご迷惑をおかけしました。
反省しております。

アラームなどかけないとですね。